Blog記事一覧 > LINE | まこと鍼灸整骨院 あけぼの院|蛇田・石巻市の記事一覧
おはようございます☀️
まこと鍼灸整骨院あけぼの院です
「頭痛持ちだから仕方ない…」と頭痛を諦めていませんか?
実はその頭痛、肩や首の筋肉の緊張が原因かもしれません💦
なぜ肩・首こりが頭痛を引き起こすの?
長時間同じ姿勢でスマートフォンやPCを操作したり、猫背などの悪い姿勢が続くと、首から肩にかけての筋肉がガチガチに硬くなります。
この筋肉の緊張が、首から頭へとつながる神経(大後頭神経など)を圧迫したり、血管を収縮させて血流を悪くすることで、頭痛を引き起こすと考えられています。
当院では、肩や首の筋肉の緊張を和らげ、血流を改善することで、頭痛の根本原因にアプローチします。
* 丁寧な手技による筋肉の緩和: 硬くなった筋肉を丁寧にほぐし、緊張を解消します。
* 姿勢改善指導: 猫背やストレートネックなど、頭痛を引き起こしやすい姿勢の改善をサポートします。
* 骨盤・骨格調整: 全身のバランスを整え、首や肩への負担を軽減します。
* 自宅でできるストレッチや体操のアドバイス: 症状の再発を防ぐためのセルフケア方法もお伝えします。
「頭痛だから…」と我慢せずに、ぜひ一度ご相談ください!
あなたのつらい頭痛、一緒に改善していきましょう!
こんにちは ☺️
「最近、なんだか胃の調子が…」そんなとき、ありますよね。
東洋医学では
“胃の不調は内側のバランスの乱れ”と考えます。
だからこそ、
お腹だけじゃなくて、背中のツボにお灸をするんです。
やさしい温かさがじんわり届いて
✅ 胃の働きを助けてくれる
✅ 自律神経も整って、心までリラックス
✅ 血流もよくなって、体がすっきり✨
東洋医学は、
「今あるつらさ」だけじゃなく
「これからの不調を防ぐ」ケア。
“自然の力”で、体を本来のリズムへ。
ぜひ一度、体験してみてくださいね🌿
🏀🎾🏐🏃♂️
膝のお皿の下あたりがズキズキ痛む…
それ、ジャンパー膝かもしれません⚡
ジャンプやダッシュ、階段の上り下りなどで
膝に負担がかかりやすいスポーツをしている人に多いこの症状。
「成長期の学生さん」にもよく見られます📚
放っておくと…
✔️痛みが悪化する
✔️パフォーマンス低下
✔️運動できなくなることも😢
🦴そんな時は、接骨院で早めのケアがおすすめ!
当院では👇
✔️炎症や痛みの軽減
✔️筋肉バランスの調整
✔️テーピングやストレッチ指導
✔️再発予防までしっかりサポート💪
がんばる身体に、ちゃんとケアを✨
「痛いけど我慢してる…」そんなあなた、
一度ご相談ください😊
✅ 自賠責保険適用で自己負担0円 💰
✅ むちうち・腰痛・しびれなど、交通事故特有の症状に特化 💪
✅ 保険会社とのやり取りも徹底サポート 🤝
✅ 国家資格者による安心の施術 ✨
「事故に遭ってどうしたらいいか分からない…」
「なかなか痛みが引かなくてつらい…」
困った際はまこと鍼灸整骨院あけぼの院にご相談ください😊
おはようございます!
まこと鍼灸整骨院あけぼの院です😁
7月となり気温もかなり暑くなってきましたね🥵
水分補給をしっかりしましょう😎
月初めは保険証のご提示をお願いします!!
本日、空きがありますのでご来院の際はお電話にてご確認ください。
🏀🎾🏐🏃
⚠️成長期のひざの痛み、
それ…「オスグッド病」かも?⚠️
✅走るとひざの下が痛い
✅ジャンプやしゃがむ動きがつらい
✅ひざのお皿の下が出っ張っていて、触ると痛い
成長期に多い「オスグッド病」の可能性があります。
📌原因は?
成長期の骨の柔らかさ+運動しすぎによる負担で、
ひざ下の骨(脛骨)が引っ張られて炎症が起きてます!
特に、部活などでジャンプやダッシュを繰り返す学生に多く見られます。
📌「その痛み、がまんしないで!」
オスグッド病は、適切なケアで痛みの軽減が可能です!
接骨院では、炎症をおさえるケアや、
筋肉の柔軟性を高めるストレッチ・手技を通して、
無理なく部活動や日常生活を続けられるようサポートします✨
🌿「成長痛だから…」と放っておくと、痛みが長引いたり、悪化することも。
早めの受診で、早期回復を目指しましょう!
おはようございます!
まこと鍼灸整骨院あけぼの院です
身体の土台は骨盤になります!
骨盤が歪むことにより体全体のバランスが悪くなります🥲
それにより姿勢が崩れ、「腰痛」や「猫背」、「肩こり」などの症状が出やすくなります🤨
根本的に原因を治し、痛みのない日々を目指しましょう😊
ご連絡、ご来院お待ちしております👐
「急なダッシュで太ももがピキッ⚡️」「ふくらはぎが痛くて歩けない…」
これからの季節、スポーツや運動中に起こりやすいのが肉離れです。
肉離れは、筋肉が急激に伸ばされたり、収縮することで、筋肉の繊維が損傷してしまう状態を指します。
重症度によっては、筋肉が部分的に断裂したり、完全に切れてしまうこともあります。
💡【こんな症状があったら要注意!】
* 「ブチッ」「パキッ」という音が聞こえた
* 痛みで患部を動かせない
* 内出血や腫れがある
* 力が入らない
「ちょっとした痛みだから…」と放っておくと、悪化したり、再発しやすくなることも!
当院では、肉離れの症状を詳しく伺い、お一人おひとりの状態に合わせた施術を行っています。
✨【当院の肉離れ施術のポイント】
* 初期処置(RICE処置)の徹底: 炎症を抑え、早期回復を促します。
* 適切な冷却・圧迫: 患部の腫れや痛みを最小限に抑えます。
* 筋肉の修復促進: 電気治療や手技を用いて、損傷した筋肉の回復をサポートします。
* リハビリテーション指導: 段階的に可動域を広げ、筋力回復・柔軟性向上を目指し、再発予防に力を入れています。
* 日常生活での注意点アドバイス: ご自宅でできるケアや、運動再開までのサポートもしっかり行います。
「早くスポーツに復帰したい!」「日常生活の痛みをどうにかしたい!」という方は、ぜひ一度当院にご相談ください。
🪡
こんにちは☺️
まこと鍼灸接骨院あけぼの院です
🎾その肘の痛みもしかして“テニス肘”?🎾
✅ドアを開けるだけで痛い…
✅ペットボトルのふたが開けにくい
→そんな日常の動作、つらくなっていませんか?
テニス肘(外側上顆炎)は、
実はテニスをしていない方にも多く見られる症状。
家事・デスクワーク・育児…繰り返しの動作が原因で、
前腕の筋肉に負担がたまり、肘に痛みが出てきます。
💡鍼灸治療は、そんな“ガンコな肘の痛み”に効果的。
痛みの原因となる筋肉やツボを的確に刺激し、血流を改善。
自然治癒力を高めながら、根本からの改善をめざします✨
ぜひ、ご相談ください🌿
おはようございます🌞
まこと鍼灸接骨院あけぼの院です🌿
🍼【産後の骨盤矯正は6ヶ月過ぎたら遅い?】🍼
よく聞かれるこの質問…
答えは「いいえ!決して手遅れではありません✨」
産後6ヶ月頃までは
「リラキシン」というホルモンの影響で
骨盤まわりの靭帯が柔らかく、
矯正の効果が出やすい“ゴールデンタイム”と言われています。
でも!!!
それを過ぎたからといって
「効果が出ない」わけではありません🙅♀️
あくまで「出やすい時期」であって、
産後1年でも2年でも、整えることは可能です🌿
出産から時間が経っていても諦めなくてもOK◎
今の身体に合わせたケアをしていきましょう👌!